top of page
就労継続支援A型事業所
検索
ワークサポート リード倉永
2018年5月30日読了時間: 1分
くらなが祭 2018
2018年5月20日(日)に倉永小学校で開催された「くらなが祭」に出店させていただきました!!とっても甘くポリフェノールが多く凝縮されている”国産熟成すこやか黒にんにく”とすべてかぎ棒一本で編んだ、カットソー生地の”ズパゲッティ マルチポーチ”を販売いたしました。天気にも恵...
閲覧数:41回0件のコメント
ワークサポート リード倉永
2018年5月30日読了時間: 1分
リードの新しいお花たち★
春が来て、たくさんの花たちが咲き誇る季節となりました。 リードでも自宅から花を持ってきてくれる方もいます。 早速!!飾らせていただきました♡嬉しい♡ #花 #立夏 #花瓶 #飾る #リード #就労継続支援
閲覧数:16回0件のコメント
ワークサポート リード倉永
2018年3月28日読了時間: 1分
桜がキレイでした!
あまりにも桜がキレイで、写真をリード内にも飾りました。 キレイな桜、いい季節ですね♡ #桜 #諏訪公園 #花見 #リード #4月
閲覧数:33回0件のコメント
ワークサポート リード倉永
2018年3月12日読了時間: 1分
3年目のシクラメン✿
2016年1月1日開業した時に購入し、今年で3年目を迎えた”シクラメン” 今年も鮮やかなピンクの花を、咲かせてくれました。 その他のリードの花たちも掲載いたします(*^o^*) #シクラメン #ピンク #花 #球根 #お祝い
閲覧数:17回0件のコメント
ワークサポート リード倉永
2018年3月10日読了時間: 1分
新作!ズパゲッティ ポーチ♡
続々とズパゲッティ(カッターシャツの布で編んだ)ポーチが完成しています。とてもおしゃれで、シックな感じの新作になりました。 太い布で編んでいますので、しっかりしており収縮性もあります。 最近はやや縦型のサイズを作成しています。 写真で縦13センチ✕横12センチの物です。...
閲覧数:24回0件のコメント
leadwork-support
2018年3月8日読了時間: 1分
甘い!おいしい★すこやか黒にんにく!
昨年から障がい者就労支援 友の会で生産している国産の”すこやか黒にんにく”が、遠赤外線密封熟成により、非常に甘くおいしく仕上がっています。食感はプルーンの様♡栄養やエネルギーがぎっしり詰まった物になっています。特に、最近人気もありご近所からも直接購入にみえるリピーターもいら...
閲覧数:273回0件のコメント
leadwork-support
2018年2月28日読了時間: 1分
にぎやかな職場♡
いつの間にか自然と一つずつ増えていく・・・おもちゃ達(*^▽^*) 片足だけのガンダム?も(゜_゜;)?? でも、にぎやかで楽しいです。 ちなみに、上の方にチラッとスーパーサイヤ人が、、、。 この時期大活躍の、加湿器!!インフルエンザ予防に、事業所内には各階に設置しています...
閲覧数:34回0件のコメント
leadwork-support
2018年1月27日読了時間: 1分
新作!!ズパゲッティ ポーチ
新しい手編みのポーチが完成中です。 皆さんとても上達し、かわいらしい商品に仕上がっています。 最近では、男性のサングラス入れ等の注文がありました。 世界に一つだけのマルチポーチです。 #ズパゲッティ #ズパゲッティポーチ #ティシャツヤーン #ポーチ #マルチポーチ...
閲覧数:30回0件のコメント
leadwork-support
2018年1月27日読了時間: 1分
消防訓練を実施
午前中大牟田消防署より消防士さん2名に来ていただき、消防避難訓練を実施しました。 スタッフも含め、全員が迅速な行動で取り組むことができました。水消火器を使用した 消火体験も行いました。 年に1回の訓練ですが、実際いつ何が起こるかわかりません。万一に備えて今後も...
閲覧数:55回0件のコメント
leadwork-support
2017年11月19日読了時間: 1分
大木町福祉フェスタ 出店!
大木町福祉フェスタに出店しました。 元気になると評判の「すこやか黒にんにく」と今流行のTシャツ布等で編んだハンドメイド「ズパゲッティ ポーチ」 どれも気持ちを込めて作った品々です。
閲覧数:39回0件のコメント
leadwork-support
2017年7月7日読了時間: 1分
七夕
事業所内に七夕の笹をいただきました。 皆でお願い事を短冊に書き、当日の朝結びました。 皆の願いが叶いますように・・・。
閲覧数:15回0件のコメント
leadwork-support
2016年12月26日読了時間: 1分
ご挨拶
私どもリードは、地域社会と共存しあえる職場環境を目指し、 そこで働くことにより仲間を作り、仕事をするという充実感を得て、明るく楽しい毎日が過ごせるようにと考えております。また、一人でも多くの障がい者の方々のやる気・本気・元気を導き、...
閲覧数:68回0件のコメント
bottom of page